CHIKUGOGAWA.Biz 誌面監修者筑後川入道 駄田井 正(久留米大学名誉教授)話題の新刊
九州独立と日本の創生楽しいサステイナブルな社会をめざす既存の体制や政策にしばられず、もっと自由に、もっと賢く!「カッパの大将」九仙坊が熱く語る、九州の底力と日本の未来。12月8日全国発売大手出版系サイトにて予約受付中!!
流域各ゾーンの特長を明確にして、観光資源を最大限生かせる持続的な地域づくりを考えています。 産学官民の流域全体を統一的に視野に入れたビジョン「筑後川まるごとリバーパーク構想」に基づいた、歴史文化再発見や資源体感モニター旅行開発を行っています。
久留米大学名誉教授「駄田井 正」先生が 語る “目指せ!川と質の高い生活実現” コラム 筑後川流域創生へのライブな活動、将来地域や人々への想いを、忌憚のない”筑後川入道”生の声でお届けします。
筑後川流域経済誌
筑後川振興歴史記録
筑後川流域観光誌
筑後川流域PR短編映画
筑後川流域資源PR
筑後川流域資源ライブリポート
流域各地の地域情報、NPO市民活動、自然・文化全般にわたる情報を発信していきます。地域活性化と流域の再生へつながることを期待しております
筑後川流域に住む人々の暮らしが向上するためのプロジェクトを企画・展開・進行しています。テーマは「筑後川流域に暮らす人々の生活向上」です
将来地域社会生活や衣食 住を支える一つの在り方。 コミュニティ自立と貨幣 に代わる地産品価値を創 造します。 *流域実証実験中
筑後川・矢部川流域の 自然や文化が育んだ 「もの」 技術や生産過程から生み出された 「こと」 事業者や生産者と繋がる 「ひと」
利便性や防災機能を兼ねた、河川と繋がる将来まちづくりの在り方。「トランジットモールコンパクトシティ」とは
リバーパークアンバサダーたちが紹介するSPECIAL体感ツアー
筑後川プロジェクトならではの資源体感ツアー。珠玉の体験や観光スポットが満載 !!
筑後川流域創生プロジェクト事務局 地域創生包括事業/広報媒体開発 筑後川ビジネス株式会社
〒830-0045福岡県久留米市小頭町12番地-1 ニューダイワビル301号
媒体出稿/講演/企画等の御相談はコチラまで
TEL:0942-48-1081FAX:0942-48-1281 MAIL:info@chikugogawa.biz
© 筑後川流域経済観光振興総合広報. All Rights Reserved